2013年03月31日
オンスタックル大会結果 続
前回からのつづきです。
ポイントに到着が17時30分まだ空が明るく生命反応はゼロでも時間が限られているのでマナティー38 MT-K2 ケイムラ・ブルーファントム準備をしてポイントに打ち込みます。
18時15分ごろに待望のアタリが沖に伸びるテトラの切れ目で・・・ラインは走りません。
なんと・・・が・ガ・!! 夕日の逆光で見えない!!!! ガ・ガ・ガ~シrrrrRaラ???


サイズは23センチのガシラ君です。
ショックです。今日はメバルが必要だ!! とにかく投げてはシャクル、シャクル・・・時間が過ぎ19時30分、日も暮れ辺りは暗くなったのでリグを変更します。
フロートリグでメバトロボールを使います。ジグヘッド1g、ジグヘッドまでを70cmにセットしてマゴバチ 04 グローオレンジを使用します。
投げてはスロー巻き、全然ダメです。当たらん・・・時間は20時を過ぎています。
場所を変えるか、この場所で最後まで頑張るのか悩みます。
その時先輩に待望のアタリがリールからラインが出て行きます。ついに釣り揚げました26.5センチのクロメバルです。
キッキンも気合いが入り投げ続けるとアタリが出始めました。ついに20時30分にヒット、21.5センチのクロメバルです。立て続けに19.5センチ、19.8センチの3本まとめ釣りです。
これで検寸の15センチ以上の2匹をキープ出来ました。
この時点で21時です。
先輩が2匹をキープ出来るまで待ちます。
何とか2人の先輩も2匹をゲットしているようです。
急いで帰着するため道具を片付け大浜海水浴場まで車を走らせます。
釣果はこれです。
検寸も終わり結果発表です。
まずは10位から名前が呼ばれます。5位の時点でも3人とも呼ばれません。4位でも呼ばれません。
まさかのまさかです。 3位でキッキンが呼ばれました。
ななな~なんと、1位、2位、3位の上位独占です。
最高で~~~~す。
ポイントに到着が17時30分まだ空が明るく生命反応はゼロでも時間が限られているのでマナティー38 MT-K2 ケイムラ・ブルーファントム準備をしてポイントに打ち込みます。
18時15分ごろに待望のアタリが沖に伸びるテトラの切れ目で・・・ラインは走りません。
なんと・・・が・ガ・!! 夕日の逆光で見えない!!!! ガ・ガ・ガ~シrrrrRaラ???



サイズは23センチのガシラ君です。
ショックです。今日はメバルが必要だ!! とにかく投げてはシャクル、シャクル・・・時間が過ぎ19時30分、日も暮れ辺りは暗くなったのでリグを変更します。
フロートリグでメバトロボールを使います。ジグヘッド1g、ジグヘッドまでを70cmにセットしてマゴバチ 04 グローオレンジを使用します。
投げてはスロー巻き、全然ダメです。当たらん・・・時間は20時を過ぎています。
場所を変えるか、この場所で最後まで頑張るのか悩みます。
その時先輩に待望のアタリがリールからラインが出て行きます。ついに釣り揚げました26.5センチのクロメバルです。
キッキンも気合いが入り投げ続けるとアタリが出始めました。ついに20時30分にヒット、21.5センチのクロメバルです。立て続けに19.5センチ、19.8センチの3本まとめ釣りです。
これで検寸の15センチ以上の2匹をキープ出来ました。
この時点で21時です。
先輩が2匹をキープ出来るまで待ちます。
何とか2人の先輩も2匹をゲットしているようです。
急いで帰着するため道具を片付け大浜海水浴場まで車を走らせます。
釣果はこれです。
検寸も終わり結果発表です。
まずは10位から名前が呼ばれます。5位の時点でも3人とも呼ばれません。4位でも呼ばれません。
まさかのまさかです。 3位でキッキンが呼ばれました。
ななな~なんと、1位、2位、3位の上位独占です。
最高で~~~~す。
2013年03月31日
オンスタックル大会結果
オンスタックルの大会に出陣です。
今日のメンバーは会社の先輩2名とキッキンの3名でエントリーして来ました。
14時45分に会社に待ち合わせだが先輩1人が阪神高速で事故渋滞に巻き込まれ遅れる模様、キッキンは早く到着したので淡路島の航空写真でポイント探しをして時間潰し・・・・。
先輩が到着したのが15時で15分の遅刻です。車に3人の荷物を積み込み出発、明石大橋を通り過ぎ洲本インター降りてすぐ大渋滞、車が動きません。
ここで長年の淡路島釣行の経験が抜け道を通り抜け受付場所の洲本市大浜海水浴場に到着したのが16時15分で参加者はもう既にスタートフィッシングしています。
着いて早々受付を済ましポイント拝見に受付から近場のポイントから古茂江を拝見・・・・干潮でもあるが表層に藻が漂っています。直ぐにパス。
ここで究極の選択になりました。南に下るのか北に上がるのか・・・それとも西が良いのか・・・先輩2人にキッキン決めてくれと指令が・・・・凄く悩みました。
近場で時間を長く使ってトライするのか、経験で移動に時間を掛けて実績場に行くのかこれが、今後の運命を左右する出来事になる事は知らずに車を実績ポイントに移動しました。
ポイント到着・・・・次回につづく

今日のメンバーは会社の先輩2名とキッキンの3名でエントリーして来ました。
14時45分に会社に待ち合わせだが先輩1人が阪神高速で事故渋滞に巻き込まれ遅れる模様、キッキンは早く到着したので淡路島の航空写真でポイント探しをして時間潰し・・・・。
先輩が到着したのが15時で15分の遅刻です。車に3人の荷物を積み込み出発、明石大橋を通り過ぎ洲本インター降りてすぐ大渋滞、車が動きません。
ここで長年の淡路島釣行の経験が抜け道を通り抜け受付場所の洲本市大浜海水浴場に到着したのが16時15分で参加者はもう既にスタートフィッシングしています。
着いて早々受付を済ましポイント拝見に受付から近場のポイントから古茂江を拝見・・・・干潮でもあるが表層に藻が漂っています。直ぐにパス。
ここで究極の選択になりました。南に下るのか北に上がるのか・・・それとも西が良いのか・・・先輩2人にキッキン決めてくれと指令が・・・・凄く悩みました。
近場で時間を長く使ってトライするのか、経験で移動に時間を掛けて実績場に行くのかこれが、今後の運命を左右する出来事になる事は知らずに車を実績ポイントに移動しました。
ポイント到着・・・・次回につづく